DrIWAの日記

医療や地域や人や趣味について。日々わくわくすることを探しています。日々の記録として書いていきます。

第三の島へ

「手荷物は白衣と聴診器、釣竿さえあればいい」 そんなセリフと無精髭が似合う医師に憧れます。 7.8月は上五島病院がある中通島から2つ隣に位置する、奈留島での勤務です。 医師2人体制で2000人の医療圏を担う地域医療を経験します。短期間の単身赴任のため…

我が家の英語ブーム

夫婦で英語を勉強する毎日 妻と一緒に英会話や英単語の勉強をしていると、長男が質問してきます。 長男「なんで最近英語を勉強してるの?」 父「世界中の人と話せるし、世界中で働けるからだよ」 長男「へー。僕も英語を勉強した方がいいの?」 父「○○は建築…

車で20分のプチ贅沢な家族旅行

リゾートホテル マルゲリータ 少しずつコロナの自粛も解除されて来ましたが、島から出るのはまだ躊躇してしまうこの時期なので・・・ 島内の素敵なリゾートホテルに宿泊してきました。贅沢な場所ではあるのですが、長崎県民割引と使い道に困っていた期間限定…

夜明けに胃潰瘍の出血が止まると、小鳥のさえずりが聞こえてきました。

小鳥のさえずりで目を覚ます、新しい生活様式 上五島にきたときに感じた環境変化のひとつが、『自然の音』です。 朝は目覚ましのアラームより先に鳥達のさえずりが心地よく家の周囲に響き渡り朝を知らせてくれます。なんとも優雅な気持ちで朝を迎える事がで…

牡蠣販売についてのガイドラインがあれば、おそらく無人販売の推奨度は低い。

五島には道端に牡蠣が置いてある 私は定期的に隣島の診療所に応援診療に行くのですが、向かう途中にいつも気になる看板があります。 牡蠣の無人販売所です。 なぜカエルなのか、、、 その胸の貝殻はなんなのか、、、 考えだしてしまった私はもう負けです。 …

家で亡くなるという選択肢

真夜中の電話 深夜0時過ぎ、携帯が鳴ります。訪問看護師さんからの電話です。在宅で診ていた患者さんが息をひきとったとの連絡でした。 それから私は車でお宅へ向かいました。家に着き、お部屋に入るとベッドで眠るように休まれる患者さんがいました。ベッド…

蛍、てんとう虫、ムカデ、マダニ・・・

そろそろ蛍の季節です 家の裏の川には蛍がでるらしく、こどもたちはまだ見ぬ蛍(の幼虫)を必死に探しています。 おお!と思いましたが、これはてんとう虫ですかね?自信はないですが、、、 日中はだいぶ暖かくなり、人にとっても虫にとってもいい季節となり…

オーストラリアの総合診療医のレクチャーを聞いて気づいたこと。

怒涛の60分英語レクチャー 私が参加しているゲネプロの研修では、所属先の病院業務とは別に週に1回のレクチャーがあります。 今はやりのzoom(ウェブ会議ツール)を使って、全国に散らばるゲネプロ所属の医師に向けて海外の医師や、先輩医師がレクチャーを…

2020年版GWの過ごし方

ゴールデンウィークはコロナの影響もあり、例年とは違った過ごし方をした方が多かったのではないでしょうか? 私は5月4日午後から6日までの2日半がオフ(絶対に病院から電話がかかってこない)となり、その全てを妻と子供達と過ごす事ができました。 この時…

洞不全症候群とテンポラリー

医療従事者なら、どきっとする心電図です。 外来にはいろんな症状の方が、ふらっと現れます。 この方(心電図は本人のものではありません)は、頭がぼーっとするといい来院しました。 失神心電図の3つのルーチンワークです ①前回心電図の確認 → ない… ②電解…

初の訪問診療

車、乗り替えました 仕事での話です。 なかなかのビフォーアフターです。 ↓ビフォー↓ ↓アフター↓ 訪問診療、往診がはじまりました。 それに伴い相棒(車)の風貌もマイルドに様変わりしました。 この1か月で劇的変化です。笑 定期的な病院通院が難しい方や終…

「始まり」のための始まりのための始まり。

ゲネプロ RGPJ(Rural Generalist Program Japan)オリエンテーション 少し前の話になります。2月8.9日は東京でオリエンテーションでした。 今思えばこの頃は新型コロナも海外の話で、東京の光景も全く違うものでした。社会はこんな短期間で脆くも変わってし…

新型コロナと新生活

COVID-19の世界的流行の中、いかがお過ごしでしょうか? 医療従事者だけでなく全ての方々が世界各地で目に見えない敵と戦っているという非常事態になっています。どうか皆様、この先もご無事であることを祈ります。 このウイルスにより改めて気付かされたこ…

医師もすなるブログといふものを・・・

プロフィール 南の太平洋の離島で生まれ、 日本海側の国立大学医学部を卒業し医師をしています。 生まれ育った環境の影響もあり、 「医療でまちづくり」をする夢を持ちながら救急専門医をしています。 医療や地域のことがブログ内容の主体となると思われます…